英訳・和訳・韓国語訳・中国語訳・仏訳・独訳などの
各国言語翻訳、各種マニュアルや輸出入に関わる契約書等の
翻訳は 語学能力だけではなく、
当該分野の深い知識・正確に伝えることができる構成力など
翻訳者としての高い能力が必要です。
66言語、2300名以上からなる各種専門分野の翻訳者とともに
翻訳作業を行います。
新年のご挨拶
【2009年1月1日】
今年もどうぞよろしくお願い致します。
翻訳料金について
【2006年10月15日】
ニードフォーチェンジ第6期になりました。
翻訳の料金体系について細かく設定いたしましたのでご報告いたします。
(2006年10月15日現在)
■日本語→多言語 1文字あたり
通常翻訳(英・中・韓) 15円
通常翻訳(仏・独・西) 20円
通常翻訳(それ以外) 別途見積もり(23円〜)
専門翻訳(英・中・韓) 20円
専門翻訳(仏・独・西) 23円
専門翻訳(それ以外) 別途見積もり(27円〜)
ただし、医療系の場合は+5円になります。
コピーライティングについては1本あたり10,000円〜になります。
■多言語→日本語 1ワードあたり
通常翻訳(英・中・韓) 25円
通常翻訳(仏・独・西) 30円
通常翻訳(それ以外) 別途見積もり(34円〜)
専門翻訳(英・中・韓) 30円
専門翻訳(仏・独・西) 34円
専門翻訳(それ以外) 別途見積もり(37円〜)
ただし、医療系の場合は+5円になります。
コピーライティングについては1本あたり10,000円〜になります。
■多言語→多言語
通常・英語→中・韓・仏・独・西語 34円
通常・英語→それ以外 別途見積もり(37円〜)
専門・英語→中・韓・仏・独・西語 37円
専門・英語→それ以外 別途見積もり(40円〜)
ただし、医療系の場合は+5円になります。
コピーライティングについては1本あたり10,000円〜になります。
■ネイティブチェック(単発でご依頼の場合)
日本文+英文の内容も含んだチェック 1文字あたり 15円
英文のみの文法、スペルミスなどチェック 1ワード 15円
*専門翻訳とは
専門性が必要とされるもの
(プレスリリース、ダイジェスト作成、コピーライティング、映像関連など)
専門用語が必要なもの(契約書、IR関連、医療関連など)
を指します。
サイトの翻訳(下記は通常翻訳(英・中・韓))の見積もり方法ですが
見積もり時点での必要事項としては
・翻訳対象URLのリスト
・特別な用語の翻訳リスト
見積もりについてですが
・HTMLのソースへのテキスト翻訳のみ1ページあたり 上記通常体系に準拠
(もしくはワード、エクセル翻訳上記1文字あたりの料金に準拠、ただし、元原
稿支給が前提、元原稿作成は+5円になります。)
・HTMLレイアウト加工のみ1ページあたり(翻訳作業がHTML提出の場合) +5,000円
・HTMLレイアウト加工のみ1ページあたり(翻訳作業がHTML提出以外の場合) +10,000円
・メニューバーなどの基本画像の多言語化1ページあたり +3,000円
・メインコンテンツ画像の多言語化1点あたり(地図など) +2,000円
が基本計算方法になります。
上記すべては税別計算になりますのでご了承ください。
注意事項として
■その1
翻訳原稿内に使われている専門用語および固有名詞等について
あらかじめ公表されているものがありましたらお知らせください。
特にない場合については
翻訳者側で可能な限り調べて単語を作成いたしますのでご了承ください。
■その2
翻訳作業というものは訳風というものが翻訳文に現れます。
硬めの文章、柔らかい文章、語るように、厳密なように、
などご希望の訳風がありましたらあらかじめ教えてください。
特に指定のない場合についてはこちら側で適当だと思われる訳風にいたします。
■その3
原稿の納品形態のご指定がある場合はあらかじめご連絡くださいませ。
基本的には納品形態は元原稿の打ち直し作業のみになります。
ワード、パワーポイントなどのレイアウトの微調整が必要なものについては
1ページあたり500円〜2,000円のレイアウト調整量がかかってきますことを
ご理解くださいませ。
■その4
英数字やスペースの表記法について
基本的に原文そのままのフォントを使用し、
必要な場合はすべて半角に致します。
特に指示がある場合はあらかじめご連絡くださいませ。
■その5
納品については最終完成品ができあがってから提出になります。
できあがっているものから提出、という形の場合
最終の全体チェック前の提出になってしまうため
訳文が変更されることがあります。
随時できあがったものをお送りするのが必要な場合や
最終原稿との変更箇所を指摘する必要がある場合は
見積もり時にご相談させてください。
また、この場合、随時提出用にスケジュールを組みますので
多少通常納期より時間がかかることになります。
■その6
サイト翻訳の際、
エクセルやワードなどの納品と、HTMLソースを翻訳しての納品では
料金は同じですがメリットデメリットがございますので
ご注意くださいませ。
--エクセルやワードなどの納品
メリット 対訳形式ですので見直しが容易
納期が厳しい場合でも先にコンテンツだけ翻訳が可能
デメリット HTMLへはめこむ作業が必要
翻訳をする際の元原稿の作成作業が必要(弊社依頼の場合+5円)
御社元原稿作成の場合altなど抜ける可能性がある
抜けがあった場合のフィーが追加でチャージされることがある
--HTML形式での納品
メリット レイアウト調整をする前段階までできるので作業効率があがる
全体的な時間的、金銭的コスト安になる場合が多い
デメリット 元HTMLが完成している必要があるのでスケジューリングによっては非効率
対訳ではなく打ち直しなので見直し作業がしにくいことがある
■その7
合計翻訳料が3,000円に満たないものにつきましてはミニマムチャージとして
3,000円からかかってきますのでご了承ください。
なお、納品後に追加される翻訳については文章量が少ない場合においても
再手配になりますのでミニマムチャージとして3,000円がかかりますことを
ご了承くださいませ。
たとえば無料で海外にいけたらどうだろう?
【2006年3月13日】
たとえば、
無料で海外にいけたら
どうだろう?
翻訳ばっかりやってきた
ニードフォーチェンジの新しい試み。
みんながもっている日本語コンテンツのサイトの
海外版サイトを無料で作ります。
まずは1年間、66言語2000人の頭を使って
海外サイトの運営をさせてもらいながら、思う存分!
外国人に向けてアピールします。
とりあえず今すぐには海外ビジネスは関係ないよ!
(お金はかけたくないけど・・・)
もっと海外に日本をわかってもらいたいんだ!
いつかは世界に打って出たいなあ・・・
そんなくらいの気持ちのみんなと僕らのために
楽しくできるようにしてみたいと思いました。
1年後、いよいよ海外進出をがっつりやりたいとき
(何もやっていないよりは)
既に力のある海外版サイトがみんなを出迎えます。
とりあえずの連絡待ってます。 かしこ。
注意:ちなみに黒字はお話によって多少は変わります。
ホンニャクコンニャクニナリタイ。
【2006年3月13日】
ホンニャクコンニャクニナリタイ。
TEL:06-6533-0309 FAX:020-4666-9587
info@nfc.jp 翻訳 通訳 旅行 留学 海外プレスリリース
Copyright(c)2003 Need for Change Co.,ltd all rights reserved.